本物の派遣会社

正社員より優れた選択

本物の派遣会社とは?

派遣自由化以降、派遣会社のイメージはすっかり変わってしまいました。
しかしながら、それは派遣会社の1つの側面にすぎません。
みなさん、本物の派遣会社とは何かご存じでしょうか?

派遣事業の起こりは「受給調整」と呼ばれるものです。
IT技術者のような専門技術者は、大きなソフトウェア開発を行う際には多数必要になりますが、開発が落ち着いてしまえば、そこまでの数は不要になります。
全ての技術者を正社員として雇ってしまうと、(賃金が高いこともあり)開発が落ち着いたころにはお荷物になってしまいます。
お荷物を抱えるぐらいなら、多少賃金が高くても必要な期間だけ雇える派遣という仕組みは実に理にかなっています。
派遣元会社の側から見ても「多少賃金が高くても...」というのは重要です。
そう、派遣という形をとれば、技術者を高く売り込むことが可能なんですね。まさにWinWinの関係なわけです。

ただし、「多少賃金が高くても...」は需要に対して供給が追いつかない業界だからこそ。
供給過多の業界にあてはめたらどうなるか?は皆さんもご存じのとおりです。それが派遣自由化の世界です。

現実として、派遣元/先企業がWinWinの関係を築いている企業なら、そこそこあるかと思います。
当社はその上を行きます。
派遣事業には「労働者」という存在がいます。

労働者にもWinWinの関係を築くのが当社です。
詳しくは事業内容をご参照ください。

もう一つ、わざわざ派遣を選ぶメリットについてもお話しさせてください。
会社概要にも記載させていただいた通り、派遣先は東証プライム上場企業です。
「じゃあ、最初からそこの正社員になればいいじゃないか。」
ごもっともな意見です。でも長く見続けたから分かることがあります。
正社員であれば、あなたが優秀な人材であればあるほど、昇進というものがまとわりついてきます。
昇進は良いことでもありますが、技術者にとって終わりを意味するものでもあるからです。
大企業の管理職ともなれば、仕事内容は、プロジェクトのスケジュール管理、顧客との打ち合わせ、...といったものになります。
あなたが好きで選んだはずのソフトウェア開発の仕事に携われなくなってしまうのです。
生涯現役、それでいて一定以上の待遇を得ようと思ったら、まさにIT派遣は最適なんです。